12月22日(日)に行なわれる『M-1グランプリ2019』(ABCテレビ・テレビ朝日系列)を前に、頂点を目指すファイナリストたちに直撃インタビュー! 第5回は、マッスルボディと角刈りが目を引く関西発のダークホース、コンビ結成12年のミルクボーイ(駒場孝、内海崇)。

出典: ラフ&ピース ニュースマガジン
初の準決勝進出から、一気に決勝まで駆け上がった2人の現在の心境とは……?
関連記事:【独占】決勝進出者が語る“M-1”!からし蓮根「優勝したいと初めて思った」
「ホンマに呼ばれたよね?」と確認し合った

出典: ラフ&ピース ニュースマガジン
――決勝進出者発表の瞬間、ガッツポーズや歓喜の雄叫びは出ませんでしたね。静かにおじぎをされたのが印象的でした。
内海「あれは前から2人で決めてたんです。僕らはずっと『M-1』が好きで、DVDも買わせていただいて、密着映像も全部見てきてるんですけど、関西の先輩方ってシブく一礼される感じだったんですよ。それに憧れてたので」
駒場「カッコいいんですよね。ただ、自分では“ニヤけてしまった……”と思ってました(笑)」
内海「終わってから相方と“ホンマに呼ばれたよね?”って確認し合いました。聞き間違えて前に出て、ただ一礼しただけじゃないよねって(笑)」
駒場「それはダサい(笑)!」
内海「本当に、なんかフワフワした感じだったんですよ。自分たちの後にどのコンビの名前が呼ばれたかとか、実はあんまり聞こえてなかったです」
――そこから少し時間が経ちましたが、今はどんな心境ですか?
内海「喜びはずっと続いてます。会う人、会う人が“おめでとう”って言ってくださるから」
駒場「実感がどんどん湧いてますね」
内海「決勝は22日ですけど、もうちょい後でもいいです(笑)」
駒場「終わったら、この喜びがなくなると思うと……でも、もし優勝できたら、来年いっぱいは“おめでとう”って言ってもらえる。これはもう優勝するしかないですね!」
先輩芸人からの「面白い」も自信に
――今年1年、ネタづくりなど漫才に取り組む上で何か変化はありましたか?
内海「僕らが主催で、後輩の金属バット、デルマパンゲ、ツートライブと4組で3年前から『漫才ブーム』というイベントをやらせてもらってまして。最初は50人ぐらいのキャパの会場が埋まるか埋まらんかぐらいやったんですけど、ありがたいことに徐々にリピーターも増えて、今年はついに全国ツアーを回ることができたんです。そのとき、全国でやるにはやっぱりどの土地の方にもわかるネタを、となって」
駒場「僕たちの漫才って、大阪の人が笑ってくださるネタというか……コアなものも多かったんですけど」
内海「どの土地の方、どの年代の方にもウケる、というのを意識するようになりました。ボケを思いついても“これはちょっとわからへんな”っていうことで変えたりしてますね」
――『M-1』にかける思いも、より強くなったんでしょうか。
内海「結成12年なんですけど、今までで一番頑張りましたね。ネタ合わせの時間も多かったですし、普段からネタを思いついたらすぐ相方にLINEして」
駒場「昨年の『M-1』が終わった直後から、その結果を受けてLINEしてたんですよ」
内海「バイトがあったりして顔を合わせない日も、何かしらアクションはしてたよな。ボケを思いついたら、それだけ送るとか」
駒場「それに、また返して」
内海「とにかく、こまめに連絡を取るようにしてました」
――コンビ間のコミュニケーションが、さらに密になったんですね。
内海「矢野兵動の兵動(大樹)さんとか、先輩方が“面白い”って言ってくださるのが、自信につながったというのもありますね。舞台袖で漫才を見てくれる芸人さんも多くて……。兵動さんが主催されている『兵動大樹のほわ〜っと演芸会』に出していただいたときには、なんばグランド花月の支配人が僕らの漫才を初めて見てくださったみたいで、“めっちゃ面白い”って言っていただいたんですよ。(よしもと)漫才劇場の若い女性のお客さんの前ではめちゃくちゃスベってたんですけど(笑)、“支配人が面白いと言ってくれている”ということで、何とか立っていられた」
駒場「“大丈夫なんや”、“このままでいいんや”っていう気持ちになれましたね」

出典: ラフ&ピース ニュースマガジン
――準決勝までの戦いを振り返って、ご自身では手応えを感じておられましたか?
駒場「(よしもと)祇園花月での3回戦がよかったんですよ。そこからちょっと追い風を感じました」
内海「全部、全力でいこうと思ったんです。出し惜しみとかせず、1回戦からいいネタをずっとやろう、と。それが3回戦で爆発した感じでした」
駒場「祇園花月から帰るとき、祇園四条駅から京阪電車に乗るんですけど、大阪の淀屋橋駅までがすごく長いんですよ。それが、あの日は一瞬に感じられました(笑)」
内海「今もお客さんの笑い声が耳に残ってます」
――間もなく決勝を迎えるわけですが、当日に向けて何か自分に課していることはありますか?
駒場「僕は(当日の)ルーティンがめちゃくちゃ多いんですよ。パンツとか靴下から始まって、通る道とか、食べるものとか、食べるものを買う店とかも全部決めてて」
内海「準決勝にも、大阪で買った水を持ち込んでたもんな」
駒場「3回戦からずっと同じ店で水を買ってるんで、決勝にもそこで買った水を持っていくと思います。ちょっと縛られすぎてますね(笑)」
内海「いつもネタ合わせをさせてもらっている喫茶店があるんですけど、(予選会場に)行く前に、そこでコーヒーを飲ませてもらうのも2人のルーティンだったんです。でも、その店、日曜日が休みなんですよね……(※決勝は日曜日に開催)」
駒場「だから今、めちゃくちゃ心がぐらついてます(笑)」
――では、決勝で相方に求めることは何ですか?
駒場「相方は“角刈りは3日目がいい”っていつも言うんです。切ってすぐはアカンらしいので、ちゃんと計算して切りに行っておいてほしいですね」
内海「髪の毛でいえば、相方は長渕剛さんの大ファンなんですけど、以前、ある賞レースの決勝当日に、突然(当時の)長渕さんと同じ金色のメッシュを入れてきたことがあるんです。今回、それだけはないようにしてもらいたい」
駒場「今は金色のメッシュじゃないから大丈夫。ただ、決勝までにもし長渕さんが髪形を変えてきたら、そこに合わせてしまう可能性はあります(笑)」
全部が「M-1」につながっている

出典: ラフ&ピース ニュースマガジン
――お二人にとって『M-1』とは?
内海「僕らは大学の落研で出会ったんですけど、『M-1』に出たくて漫才を始めましたからね。今も常に『M-1』のことを考えて漫才をしてます。『M-1』がお笑い、というか。だから、『M-1』から逃げずに、向き合ってやってきてよかった。2年前、角刈りにしたのも、全部『M-1』につながってると思いますし」
駒場「僕の筋肉も『M-1』のためです。とにかく、『M-1』のために全部やってきました」
――当日への意気込みを聞かせてください。
内海「これまで応援してくれた人たちのためにも優勝したい。それと、『漫才ブーム』で一緒にやってる3組は、いずれ全組が決勝に行くと思うんです。みんな、(出場資格の結成15年まで)残りが少ない状況になってきたので、全組が優勝するためには、僕らが今年、優勝しとかんと」
駒場「先を越されても嫌ですしね」
内海「今年、優勝して、将来は全組が『M-1』で優勝した伝説のライブにしたいんです」
――決勝での漫才を楽しみにしています。最後に「優勝したらコレをやる!」という公約をお願いします!
駒場「今まで、後輩たちにおめでたいことがあったとき、本当なら先輩としてご祝儀を渡したいんですけど、でかい声で“おめでとう!”と言うことしかできなかったんです。それで(お金が)ないことを悟ってくれよ、と」
内海「優勝したら、賞金も入るし、それを全部返そうなって話してて」
駒場「結婚や出産はもちろん、2人目、3人目が生まれた後輩もいるもんな。それも全部でかい声の“おめでとう”でかき消してきたんで……」
内海「遡って全員にお祝いを渡したいと思います!」
『M-1グランプリ2019』決勝は12月22日(日)に放送されます。果たしてどの組が栄冠を勝ち取るのか? ぜひ、その目で確かめてください!
『M-1グランプリ2019』
出典: ラフ&ピース ニュースマガジン
<決勝>『M-1グランプリ2019』
放送日時:12月22日(日)18時34分~22時00分
ABCテレビ・テレビ朝日系列24局 全国ネット生放送
司会:今田耕司 上戸彩
審査員:オール巨人 上沼恵美子 サンドウィッチマン・富澤たけし 立川志らく ナイツ・塙宣之 中川家・礼二 ダウンタウン・松本人志(50音順)
<決勝>進出者:インディアンス オズワルド かまいたち からし蓮根 すゑひろがりず ニューヨーク ぺこぱ 見取り図 ミルクボーイ +1組(敗者復活戦にて決定)
<決勝>ネタ分数:4分<敗者復活戦>『M-1グランプリ2019 敗者復活戦 ~決めるのはアナタの1票!!~』
放送日時:12月22日(日)13時55分~16時25分
ABCテレビ・テレビ朝日系列24局 全国ネット生放送
開催場所:東京港区・六本木ヒルズアリーナ
<敗者復活戦>ネタ分数:4分
【関連記事】『M-1グランプリ2019』インタビュー
【公開予定】
12月18日(水) 見取り図(2019年大会決勝進出)
12月19日(木) すゑひろがりず(2019年大会決勝進出)
12月20日(金) かまいたち(2019年大会決勝進出)
12月21日(土) NON STYLE・石田(2008年大会優勝)