おうち時間が増え、「自宅でゆっくりしたいけれど料理が手間だな……」と感じることがある、献立がマンネリ化してきて何か新しい視点が欲しい……など、ご飯の悩みがある方も増えてきているようです。
今回はそんな方にぴったりな週末特別企画!

出典: ラフ&ピース ニュースマガジン
元イタリアンシェフのバンビーノ・藤田ユウキにコンビニで購入可能な食材を使った、火を使わず簡単にできるオリジナルレシピ3品を紹介してもらいました。
バンビーノの公式YouTubeチャンネル『バンビーノチャンネル』でも相席スタート・山﨑ケイやアインシュタイン・河井ゆずると料理生配信などを行っている藤田のレシピは気軽に作れるとSNSでも「おしゃ見えする!」「マジでおいしい」「動画見ながら作ろう」など毎回多くの反響が寄せられています。
コンビニに行けば簡単に手に入る食材ばかり! ぜひ皆さんもお試しください。
関連記事:バンビーノ藤田&アインシュタイン河井の“オンライン料理教室”が話題!「動画見ながら作ります」
漬け物の生ハム巻き

出典: ラフ&ピース ニュースマガジン
藤田シェフの一言
おつまみ的な簡単料理です。手巻き寿司のような感じで、生ハムに漬け物と新生姜の酢漬を巻いてください。小皿に入れたオリーブオイルをつけて食べることによって、味がまろやかに。オリーブオイルの香りもほどよいアクセントになると思います。さっぱりとしたものが食べたいという人にオススメ。白ワイン、日本酒、寒いときは熱燗も合うと思いますよ!
材料

出典: ラフ&ピース ニュースマガジン
- 生ハム………1パック
- 漬け物盛り合わせ(浅漬け)………1パック
- 新生姜の酢漬………1パック
- ミニトマト………2~3個
- ブラックペッパー………少々
- オリーブオイル………適量
つくりかた
1. 漬け物、新生姜の酢漬を細かい千切りにします。

出典: ラフ&ピース ニュースマガジン
2. 生ハムに、1.を入れてくるくると巻きます。

出典: ラフ&ピース ニュースマガジン
3. 巻いた生ハムの上に、ブラックペッパーを振りかけて、半分に切ったミニトマトを添えます。
4. オリーブオイルを小皿に入れて、完成!
旨辛! スンドゥブ

出典: ラフ&ピース ニュースマガジン
藤田シェフの一言
これ、めちゃくちゃおいしいです! カップ麺ですが、辛いものが好きな人は激辛系を、あまり得意じゃないという人はまろやかな辛さのものを選んでください。2. を味見して、しょっぱいなと感じたら、50~100ccくらいの水を足して調整してくださいね。牛すじ煮込みがもしなければ、すき焼きで代用も可。余った筑前煮を入れてもおいしいと思いますよ!
材料

出典: ラフ&ピース ニュースマガジン
- 辛いカップ麺………1個
- 牛すじ煮込み………1パック
- 絹ごし豆腐………300gほど
- あさりの味噌汁(カップタイプ)………1個
- 温泉卵………1個
- ごま油………大さじ1
- ラー油………適量
- 刻みネギ(冷凍)………適量
つくりかた
1.カップ麺の調理方法とおりにポットからお湯を入れて、表示されている時間の1分前にスープだけ耐熱容器に移し替えます。

出典: ラフ&ピース ニュースマガジン
あさりの味噌汁も表示通りにお湯を入れ、同じ耐熱皿に移します。
2.移したスープに、牛すじ煮込みを冷たいまま入れます。

出典: ラフ&ピース ニュースマガジン
また、絹ごし豆腐を大きめのスプーンですくって、1.に入れます。

出典: ラフ&ピース ニュースマガジン
3.ラップをかけて2分ほど温めます。適宜、調節して熱々にしてください!
4.仕上げにごま油を入れて、真ん中に温泉卵、刻みネギ(冷凍)を散らし、お好みでラー油をかけたら完成です。
番外編~〆はプルダック~(※火を使います)

出典: ラフ&ピース ニュースマガジン
藤田シェフの一言
番外編として、残ったスープと麺、そしてフライパンを使ったプルダックもオススメです。プルダックっていうのは、韓国料理で煮込み焼きそばのこと。少し残したスープとスンドゥブレシピで使わなかった麺をフライパンに入れて中火で炒めてください。水分がなくなってジュージューと音がしてきたら、溶いた卵を入れて、お好みの固さになったらネギをかけて完成です。こちらもぜひ試してくださいね。
材料
- 余ったスープ………200ccほど
- 余ったカップ麺の麺………1袋分
- 生卵………1個
- 刻みネギ(冷凍)………適量
つくりかた
1.余ったスープを小鍋に入れて沸騰したら、余った麺を入れて中火にし、煮込みます。

出典: ラフ&ピース ニュースマガジン
2. 汁気を飛ばします。画像くらいになるまで徹底的に!

出典: ラフ&ピース ニュースマガジン
3. 汁気がほとんどなくなったら溶き卵を入れて麺と絡めます。

出典: ラフ&ピース ニュースマガジン
4. 火が通ったらお皿に盛り、刻みネギをかけて完成です。
スペイン風フライドポテト目玉焼き乗せ

出典: ラフ&ピース ニュースマガジン
藤田シェフの一言
フライドポテトにニンニクの効いたソースがかかっているものを、スペイン風と呼ぶらしいです。知り合いのお店で出していた料理がおいしかったので、それに近い感じのものを目指しました。フライドポテトは細めのものでも太めのものでも、お好みで。僕の家にあるもののせいなのか、電子レンジで目玉焼きを作るのに結構時間がかかってしまいました。なので、温泉卵を使うことを強くオススメします!(笑)
この料理はジャンキーで、お酒にぴったり。ビールはもちろん、ハイボールやレモンチューハイ、サングリア……なんでも合うと思いますよ!
材料

出典: ラフ&ピース ニュースマガジン
- フライドポテト(冷凍)………100g
- 卵(温泉たまごでも可)………1個
- チョリソー………1パック
- にんにくチューブ………適量
- マヨネーズ………大さじ1
- ケチャップ………大さじ1
- パルメザンチーズ………大さじ1
- 味塩こしょう………適量
- 刻みネギ(冷凍)………適量
つくりかた
1.フライドポテトと一口サイズに切ったチョリソーを調理方法どおりに電子レンジで温めます。

出典: ラフ&ピース ニュースマガジン
2.少し深さのある耐熱皿に卵を割って入れて、電子レンジの解凍モードでラップをせずに2分半温めます。その後は30秒ずつ温めながら、お好みの固さにしてください。(温泉卵でもOK!)

出典: ラフ&ピース ニュースマガジン
3.にんにく、マヨネーズ、ケチャップ、パルメザンチーズを混ぜて、1に2を乗せたものに回しかけます。

出典: ラフ&ピース ニュースマガジン
4.味塩こしょうで味を整え、パルメザンチーズ、刻みネギで彩りを加えたら完成です。
持っておくと便利なマスト食材とは…?
最後に、藤田シェフに“これを持っていると料理が簡単にグレードアップする”というマスト食材を聞いてみたところ「僕がいちばん好きなのは、桃屋のきざみにんにく。にんにくって自分で刻むと手についた匂いが気になっちゃいますけど、これは手も汚れないですし、翌日に匂いもそこまで残らない。味もついてるので、なんでも合います。今回のメニューなら、旨辛! スンドゥブに入れてもいいですし、スペイン風フライドポテト目玉焼き乗せに上から乗せてもおいしいですよ! 冷奴の上に韓国海苔と一緒に乗せてるのもオススメ。コンビニでも手に入る、便利なマストアイテムです!」とのこと。
いかがでしたか?
皆さんもぜひおうち時間を、気軽にチャレンジできる食材で楽しんでみて下さいね!
【関連記事】
【報告】くまだまさし、宝くじ100枚の当選結果
【激変】ニューヨーク嶋佐が劇的イメチェン
【写真】おいでやす小田の「小学生が着てそう」な私服
【驚異】アインシュタイン河井の“冬の装い”
【謝罪】チョコプラ松尾から「残念なお知らせ」
【独占】結婚生活18年「僕はラッキーなんです」